こんなヘンチクリンなフォーマットは邪道だと仰る方もいらっしゃいます。
そこで同じ場所で同じものを狙って(ほぼ)同じレンズで撮り比べてみました。
パノラマは45mmレンズを使い、画面サイズは24x65mmです。
ノーマルは43mmレンズを使い、画面サイズは24x36mmです。
上下が一緒で左右の広がりが違っています。


この2枚のサムネイルは、クリックして拡大した画像の天地サイズが同じになるように縮小しています。
対象がパノラマ向きかどうかと言うのは別として、
パースペクティブが同じで左右の写り込む範囲が違うとかなり雰囲気が変わりますね。
決してヘンチクリンではないと思うのですよ、アタクシは。
このパノラマサイズの左右の範囲を35mm判のノーマルフレームで収めようとすると21mmレンズを使わないといけません。
そうなると天地に余計なものが写り込む可能性も高いですね。
6x7判で45mmレンズ使って天地切ったらフィルムサイズも稼げて、これと同じになります。
ではどっちでも天地を切ったらいいじゃないかとは言うものの、何か潔さを感じません。
端っからこのパノラマフレームを睨みながら作画するのが、私は楽しいのですが・・・
FUJIFILM TX-1 / SUPER-EBC FUJINON 45mm F4 / KODAK 400TX ND-76 1:1 23.5℃ 8分
PENTAX MZ-S / smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited / KODAK 400TX ND-76 1:1 23.5℃ 8分
このTX-1には撮影サイズ切り替え機能がついていて、
24x65のパノラマと24x36のノーマルが撮影途中でも任意に切り替えができるんです。
こういう比較写真ですと、同じカメラで画面サイズを切り替えて撮ればいいようなものなのに、
極端にはパノラマで1枚撮っといて、左右をノーマルにカットしても構わないようなものなのに、
わざわざ似たような焦点距離のレンズのカメラを用意して2台をとっかえて、、、
何でわざわざ手間隙かけてこんなことするかなぁ、と自分でも笑ってしまいます。
これもせっかくのパノラマカメラなのに、わざわざそれを切ってフツーにしてしまうかなぁ、、、
折角ある機能を殺すなんて勿体ない、というマニアだけのこだわりなんでしょうかねぇ。
- 関連記事
-
- カラーとモノクロ (2007/11/05)
- パノラマサイズ (2007/11/04)
- ずんどこ針穴 (2007/09/21)
私もパノラマが好きです~
TXシリーズは憧れですが高いので、HORIZON S3PRO を使っています。
この広がり感がいいですよねー
そういえばHORIZONはどこにしまったんだろう、たしかフィルムを入れたままになっているはずだ。
これからもパノラマを見せてくださいませ。
そう言えば610さんもパノラマがお嫌いではなかったような・・・笑
よろしくお伝えくださいましねぇ。
このワイドビューの魅力は結構アタシの好みでもありますよん。
お久しぶりです、パノラマ大好きのminareliさん!
そうか、minareliさん引っ張り出そうと思ったらパノラマで釣ればいいのか・笑
TX-1は出会い頭のラッキーで手に入れましたが、普通ではとてもとても・・・汗
そうそう、HORIZONE持ってたんですよねぇ、あの首振るやつ。
盛岡の写真で楽しませてもらいましたねぇ、懐かしい。
またTX-1やブロニカのパノラマホルダーで撮ったの出しますからねぇ。
ではなく、最初から意図すれば写すにも抵抗が
無いし、見る方からすると、中身が問題で
フォーマットの必然性があれば良いと思います。
個人的には結果があればトリミングも可として
いますので、まったく文句なしです。
たまに気分転換や新しい刺激を求めてパノラマカメラを手に取ります。
今まで撮り慣れているものでも新鮮な題材に見えてくるんですよ。
私はネガフルで撮るクセが付いていますので、フレーミングで絵を作ってしまいます。
後で見直してトリミングすることもありますが、私としては最初から
長いフォーマットにしといた方が根性が座って結果がいいようです・笑
自然といえば自然なのかもしれませんね。
パノラマを見ても違和感をまったく感じない私です
だって目は横長にできてるし、横に二つ並んでるから横パノラマが自然ですよね。
写真撮るときに紙サイズに近い6x7で撮ったりすると、
無理やり視野狭窄してるみたいに自虐的なMっ気を感じるときがあります。
でもね、パノラマフレームで縦位置撮ると、、、これは結構きますよぉ・・・何が?
そういえば、ノーマル35mm判でもアタシは縦位置が多いなぁ、、、なんでやろ?
パノラマ…どうも自分は散漫になってしまうんです。
やっぱり50ミリが身体に染み付いているのかな。
たまにパノラマカメラを持ち出すと、何か嬉しくなって振り回してしまいますねぇ。
だからリコーR1sのパノラマフレームも取っ払う決断がつかないのでありますよ・汗
ところで”桜台”での首尾はいかがでしたでしょうか?
さぞやウッシッシな成果だったんでしょうなぁ、羨ましい。 (^^ゞ
サムスルさん、新世界はSCR駅長のシマなんで、あまり荒らすと仁義に欠けますので・笑
やっぱりあそこは実際に行ってライブのノリで楽しんでもらうのが一番ですよ。
次回ご来訪の節にはディープ大阪巡り企画でもやりましょうかね。
アタシはパノラマでも40mmでも21mmでも何でもオッケー、ホント節操ないわ・沈
トカレフFT-2のマガジン作って写して遊んだし。
首振りパノラマ何台も弄りました、最後に巨大な画面の618も作ったし(これまでが自家引伸ばしの限界)
超広角で撮って上下トリミングは写した時の思い入れもないからやった事ありません。
そうそう、悪戯に360度写るの作って実験したハゲチャビン。
16mmフィルム使うやつで12800円、それが終了時に投売りで新品4800円、欲しかったなぁ。
でも、学生には4800円なんて大金ですからねぇ、、、、今やプレミアついて大変。
いまあれを使うとなるとカートリッジがないから一苦労、フィルムもなかなか・・・
120使うパノンのワイドラックス、あれも一度使ってみたいですけどねぇ。
フィルムスキャナーも引伸機もアタシんとこは6x9が限界っちゅうのが問題ですけど・沈
見慣れてないのもあるでしょうし・・・・
こんなカキコするとヘッ!なんて言う御仁おられるでしょうが、写真知らない一般読者の視点があるのは僕の強みですから。。(自賛・笑)
この二枚、モチMADAMさんの意見に大賛成です。
上の広がりはダントツで何ら違和感ありませんし、落ち着きさえ感じますね。
しっかし歪曲してないですよね!?凄いです。
良いとか悪いとか、気持ちいいとか悪いとか、主観の問題ですからねぇ。
スジ立てて目をつり上げて議論するもんでもなし、なんてね。
このレンズええでしょう。高いんですわぁ。 (ё_ё)
私もさるスジで格安の下取り品買ったから持ってますけどね、
まともに買える値段ではないです、ホント。実は30mmが欲しいんですけど、
ジャンクワゴンのカメラ500台か1000台買える値段です・号泣