と言うよりは国鉄の粟生駅に神戸電鉄が乗り入れてたと言った方がいいでしょう。
ここからは元国鉄の北条線、現在3セクの北条鉄道も分岐しています。
北条鉄道もかなり厳しい経営環境ですが、それなりに需要のある区間を走っていますので、
盲腸線ではありますが、まだなんとか持ちこたえているようです。
この粟生駅は駅舎も改札口も中途半端に新しくて、どこにでもあるローカル線の駅といった風情です。


粟生駅の跨線橋に登ってみました。
左の写真で加古川方面(南側)を眺めますと神戸電鉄の電車が新開地行きで出てゆきました。
右の写真で西脇方面(北側)を眺めますと、田園地帯を真っ直ぐに線路が延びてゆきます。
左に向かって北条鉄道が分岐してゆくのがちらっと見えます。


駅前を眺めてみましたが、駅前ロータリーと言うよりは放置の更地の回りにポツポツと家があるだけ、
何とも寂しい駅前でありました。車は好きに停め放題、人の気配もあるのかないのか・・・・
ちょっと歩いてみましたが、この旧家1軒以外にはめぼしいお宅は見あたりませんでした。


徹底的の過疎が進むなか、それでも加古川まで電車で26分、新開地まで80分という利便性のためか、
新しいマッチ箱のような建て売り住宅も混在しているという何とも言えないところでありました。
MINOLTA α-7xi / MINOLTA AF 24-50mm F4 / FUJICHROME TREBI 100C
今日のサムネイルは240ピクセルにしてみました。
今後はサムネイルサイズは原則240ピクセルにしてアップすることにします。
画像サムネイルをクリックしていただきますと原寸の別画面で開きます。
なお、このサイトは"FireFox"と"SAFARI"では表示が不正になるとアナウンスされています。
これらのブラウザーをお使いの方には不自由をおかけしますが、悪しからずお許しください。
● 従来の画像掲示板[4]は過去ログとして当面残しておきます。
:一里塚HPメニューの「OLD[4]」
http://hp.jpdo.com/cc02/2/joyful.cgi
● 一里塚の談話室:一里塚HPメニューの「SALOON」を新設しました
~皆さまに参加していただける(親になれる)画像掲示板です
http://homepage3.nifty.com/madam/BBS/G-BBS1.html
http://www.yuki1web.com/rebbs/madam/ 直URL
もしレスポンスが改善されましたらこ旧掲示板を復活するかも知れませんが、
休止中はあちらではなくこちらの板に書き込みをお願いします。