そこで何と都合のよい偶然でしょうか、ちょうど結婚式に向かう行列に出会ってしまいました。
まあ、何とラッキーなことでしょう。これも日頃の行いがいいからよ、と4人で喜んだ次第です。
行列は南楼門から拝殿の方に向かって入ってきました。
花嫁が古式ゆかしい白振り袖に打掛、そして角隠しでありますよ。
巫女さんに先導されて静々と緊張の面持ちで歩を進めます。
(1)

どうしても興味は巫女さんにいってしまいますので、カメラが勝手に写してしまいました。
(2)

いよいよ拝殿に登り婚礼の式場に入ってゆきます。
(3)

神の御前にていよいよ神式婚礼の始まりです。
(4)

その模様を遠巻きに見ている参列の方々、こちらさんは新婦のお友達でしょうか。
「いやぁ、ええわぁ~」「○○ちゃん、きれいやねぇ」「私も・・・」なんて言ってるんでしょうかね。
皆さんええべべ着てはりますね。高うおしたやろね。お父ちゃん泣いてるえ。ヨダレ垂らしなや。
更に後ろからその模様を眺めているアタシもいろんなことを思ってしまいました。
(5)

先日平安神宮に行ったとき、その前に下鴨神社に行ったとき、更にその前に神戸に行ったとき連発で、
狙ってるわけではない偶然なのですが、私はよく結婚式に遭遇します。
これで何度目の他人さまの結婚式レポートでしょうか。
それにしてもこんなとこで式を挙げるとは、相当掛かりますよ。
やっぱりこの新郎新婦もええとこの子なんでしょうなぁ。
さあ、舞妓さんは撮った(1,2,3)し、メシは食ったし、婚礼は見られたし、
この後はニセ舞妓を求めて清水に行ったり、三条京阪でお茶したり、
三条通りで辻斬りしたり、寺町通りをぶらぶら散策したりして
流れ解散で今回のプチオフは無事終了したのであります。
いやはや遠路駆け付けてくださったforesterさん、亜哉さん、ebatomさん、
お疲れ様でございました。また遊びましょうね。
というところで今更の晩秋プチオフレポートでした。
SONY α700 / SIGMA AF ZOOM 18-125mm F3.5-5.6D DC