寺の後方にある山を一段登って寺を見下ろせる回廊のような通路があるのですが、
その通路沿いにはずらりと地蔵さんが並んでいます。
そして、重文の三重の塔を見下ろせる一番見晴らしの良いところには七福神が並んでいました。

これらは石でできた石像なのですが、結構大きいもので、
等身大・・・・ってもご本人?の大きさがどれくらいか知りませんが、人の大人と同じくらいの大きさでした。
恵比寿神

海上交通安全、漁業、水商売守護、流動的サービス業守護、貿易、商売繁盛
大黒天

金運良好・資産増加・開運出世・家内安・子孫繁栄等代表的福の神
毘沙門天

仏教守護・智慧・開運福徳・出世
弁才天

芸術・芸能・文学・弁舌・学問の才能と幸運授与、金銀財宝授与
布袋和尚

人格形成・富貴繁栄
寿老人

長寿・諸病平癒・富貴繁栄
福禄寿

長寿・富貴繁栄
全国七福神巡りとか、××の郷七福神巡りとか各地にお参りコースがたくさんありますが、
ここなら一箇所で全部回れてしまいます。
NIKON D40 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 GII ED
テーマ:ちょこっとお出かけ写真 - ジャンル:写真