まだ朝の9時前ですとほとんど人は来ていません。少しひんやりする静かな嵐山が楽しめます。
(1)

名物の人力車も手持無沙汰、たまに来る早起きの観光客に声をかけますが、反応はイマイチのようです。
嵐山を観光されるなら、前泊で朝から回られることをお薦めします。思い通りに回れますよ。
(2)

(3)

その代わりに通りのお店も開店前か開店したばかり、ぶらりの散策がよろしいようです。
何軒かお薦めの喫茶店がありますが、この時間帯ならゆっくりとお茶を楽しめます。
(4)

観光シーズンには電車待ちの行列までできる嵐電の嵐山駅もひっそりとしています。
(5)

駅構内にあるお土産物屋もやっと開店したところです。
(6)

ホームにある名物の「駅の足湯」にも誰も入っていませんでした。
ここで朝から足湯をつかい、入る電車出る電車を眺めるのも一興かも。
(7)

駅すぐの踏切を修行僧たちが念仏を唱和しながら渡ってゆきました。
これから門付けや辻立ちに向かうのでしょうね。これも朝ならではの風景です。
(8)

のどかで静かな嵐山ですが、もう1時間余り経ち10時を過ぎると人でいっぱいになり、
どこに行くにもかき分けかき分け、どこでも行列状態になってしまいます。
PENTAX K10D / smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited