まだこの時間帯は発車する電車に乗っているのは、始発時で10人程度、当然電車は1両で走ります。
朝日の差し込む明るい車内でほっこりまったりしながら目的地まで楽しめます。
(1)

御室(おむろ)に行くには帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で本線から北野線に乗り換えます。
普段なら乗換客でごった返しているはずの帷子ノ辻駅に着きましたが、
まだ丁度9時頃ですのでホームに客の姿は見かけません。
(2)

帷子ノ辻駅から御室仁和寺までの電車は嬉しいことにレトロ電車でした。
これも1両で走りまして、金電の方でありました。それでも帷子ノ辻駅を発車する頃には
さすがに9時を過ぎまして、立ち席の客も出てきました。そこそこ乗客が増えてきます。
(3)

この金電、銀電のレトロ電車は観光客にも人気がありまして、
駅ではこのように記念写真を撮る方が必ずと言っていいくらいいらっしゃいます。
(4)

御室仁和寺駅は三年前に駅名が御室駅から改称されたのですが、
駅の正面にある駅名看板は昔ながらの「御室駅」のままでありました。
(5)

駅の周りにも桜の花が咲き、仁和寺に行けばさぞや・・・
そんな予感を感じさせるように客を盛り上げてくれます。
(6)

私が着いた9時過ぎには、まだ駅はこのように静かなものでありましたが、
これから30分もしたら、がらりと様相が変わってしまうのであります。
PENTAX K10D / smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited、SMC PENTAX 15mm F3.5 I