先にご紹介しました平野神社に行くべく北野白梅町に向かいます。
御室駅で北野白梅町への電車を待つことにします。
時刻は10:20頃、向こうの帷子ヶ辻行きのホームには結構人が多くなっていますね。
(1)

観光シーズンでは10時を過ぎると急激に人が増えてきますので、
電車はもう2両編成に増強されて運転していました。
(2)

私は反対方面に向かう電車に乗ってゆきます。
この御室仁和寺駅から北野白梅町駅間は昨秋にお仲間をご案内したときに乗り残した区間です。
嵐電の北野支線は単線ですので、多くの駅で列車交換できるようになっています。
(3)

北野白梅町駅のホームは四条大宮駅と同様に嵐電らしい終端駅の雰囲気を良く残しています。
私はこのちょっと暗い駅構内の雰囲気が大好きで、降りるときにはいつも乗客の最後まで粘ってしまいます。
(4)

嵐電は今年開業100周年を迎えますので、各所に「祝開業100周年」のディスプレイが見られます。
ちなみに阪急電車も京阪電車も今年開業100周年になります。
ちなみに通勤で使っている大阪モノレールは今年開業20周年です・笑
(5)

北野白梅町はそのまま今出川通に突っ込む場所にあり、
今出川通を西進してきた車は西大路通りとの交差点をそのまま西進すると駅に突っ込んでしまいます。
これは、昔嵐電が今出川通を路面電車で走り、北野天満宮まで電車で行けた当時の名残です。
その当時の終点が北野駅でしたので、北野線という支線名に名を残しているんです。
(6)

PENTAX K10D / smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited