ここも歩きましょう。旧道は平安の昔からある太子道です。
広隆寺に太子堂を建立し、京都の洛中から一本道でお参りできるようになっています。
少しうねりながら進む細い太子道を歩きますと、斜めに進んできた三条通に合流します。
賑やかな三条通を少し進むと広隆寺が見えてきて、嵐電の走っているのも見えます。
さあさ、広隆寺に入りましょう。
ここはなぜかいつも人が少なく静かなんですよ。
山門をくぐって境内に入りますと、電車や自動車がひっきりなしに走ってる外の音が消えてしまいます。
私は、この山門越しに道路を走る嵐電を見るのが好きです。

境内に1本の柿の木があるのですが、昨年来た時には不作で実が少なく残念でした。
柿の実は隔年で豊作不作を繰り返すと聞いていましたので、今年は期待できる・・・・・
期待どおり見事にたくさんの実をつけていました。よかったぁ。

境内のもみじの紅葉は見事で、丁度散り始めの最も美しい時期に当たりました。
他の紅葉名所は芋の子を洗う賑わいなのに、なぜ皆さんはここに来ないんでしょうね。
おかげであっちからこっちから、十分に楽しませていただきましたがね。




さて、このあとは本日のメインイベント、桂宮院を拝見に行くことにします。
何と言ってもこれが今年最後のチャンス、次は来年4月まで拝めませんからね。
FUJIFILM FinePix S5 Pro / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (A14)