
この駅は海岸ベリまで急峻な山の崖が迫っているところにありまして、
斜面の緩くなった場所と狭い平地にゴシャっと国道、JR、山陽電車、観光施設や住宅などが固まっています。

ここでは山陽電車が山際を、海岸に近いところにJRが走っていまして、
その間の傾斜地にティオ舞子というショッピングモールが作られています。
この近辺には住宅も多くありますので、かなり賑わっています。
そのショッピングモールのテラスに出ますと、明石海峡大橋の取り付け道路が見えてきました。

実は明石海峡大橋を渡るには、背後の山の向こうにある高速道路を走り、
山をトンネルで抜けて橋を渡る形になります。
トンネルの出口は、既に数十mの高いところにありますので、
大橋の取り付け道路の段階で見上げる高さになっているんです。
そのテラスには買い物客が連れてきた犬でしょうか、繋がれて飼い主の帰りを大人しく待っておりました。

このテラスからは、明石海峡大橋がこのように見えます。

この舞子公園は海岸沿いの景色の良い場所を公園に整備した静かなところでしたが、
明石海峡大橋が開通してからは橋の足元まで行ける観光名所になり、
その観光客目当ての施設もかなり整備されてきています。
今では舞子公園と言うより橋の見える公園と言った方が通りが良くなっています。
明石海峡大橋そのものはたいていの人が知っていますが、
それが神戸の舞子海岸から出ているのは案外知られていません。
FUJIFILM FinePix S5 Pro / TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (A14)