
松原通は都の中心を東西に走る、秀吉が現在の五条通を通すまでの旧五条通です。
古くから清水寺への参詣道でもあったこの松原通は、平安時代から人通りで賑わっていました。
期待が持てますね。
進路を西にとり、川端通を目指しますが、早速酒屋さんがありました。
丹波ワインですか、これは知りませんでしたね。 丹波はぶどう園も多いですからね。

丁字路の角には肉屋さんがありました。
関西では近江牛が、神戸牛(但馬牛)と並ぶ牛肉の高級ブランドです。

こちらは他に比べると古さは感じませんが、昭和の匂いのするラーメン屋さんですね。

こちらは、、、、残念ながら廃業されたようですね。
元は何屋さんでしょうか。魚屋さんのようにも見えますが・・・・

ここは、もっと前に廃業されていたんでしょうね。
ちょうど1軒分のお店が取り払われて、コイン駐車場になっていました。

松原通に丁字交差する南北の道路にも商店が並び、賑わっていました。

このあたりは古くからの庶民の住宅街ですので、住商混在の町並みがよく残っています。
昔住んでいた”町の住宅街”ってこんな感じでしたよね。
FUJIFILM GA645zi / SUPER-EBC FUJINON ZOOM 55-90mm F4.5-6.9 / Agfa APX400 ND-76 1:1 23℃ 8分
FUJIFILM FinePix F550EXR