

職場近くのショッピングセンターのテラスは地下鉄に乗る人、モノレールに乗る人、バスに乗る人、
また、それぞれから降りてくる人や乗り換えを急ぐ人でかなりせわしなく人が大勢動きます。
そんな先を急ぐ人を眺められる階段室があり、時々そこを通る時に歩く人を見ています。
猛暑があっても、朝早くても、溌剌と元気な人がいらっしゃいますねぇ。 羨ましい・・・・
KODAK EasyShare V570
- 関連記事
-
- 始発電車 (2010/10/15)
- 元気な人 (2010/10/12)
- この● ?? (2010/10/06)
総長も颯爽と通勤してると思うのですが?羨ましいです。
女子力アップとはよく言ったもので、女性の方が颯爽として見えるのは僻みでしょうか。
私もスタスタ歩く方ではありますが、ここまでの覇気は失せてるかなぁ、、、、と・涙
女性の多くが世相と直結していないからでしょうね。
若いのに、あるのかないのかわからないような歩幅で、しかもスリ足でゆっくり、
こんなのが前にいたら蹴散らしてやりたくなりますけどね。
気持ち的にも「何とかなるさ」と楽観的で、今現在困ってなければノープロブレム、
こういう気持ちの強さというか呆れるほどのしぶとさは羨ましいかも・爆
女子の人に負けるなー!
ゲームばかりしているうちにあ~なっちゃうんでしょうか??
でもねぇ、それって馬耳東風、ちゃんと聞き届けてくれるでしょうかしら。
「何をダルイこと言うとんねん、おっさん」で流されてしまいそう・・・・・涙
ノイズキャンセラー付きのヘッドホンで耳に蓋をして、眼を皿にして画面を凝視し、
そうしてるうちにああなってしまったんですかね。ホームで携帯電話に夢中になって、
走ってきた電車にはねられて昇天した大バカ者もいましたけど。
「おしとやか」って言葉、もう死語なのかしらって思う事が多々ありますね。
元気なのは良いけれど、その場しのぎのような事ばかりしているといつか”化けの皮”が剥がれて惨めなことになるって事に気が付かなければ愚かですよ。
言われるまで忘れてました・汗 大阪弁の「鈍くさい」のは増殖しとりますが・・・
確かにシャキシャキとした人が増えているのは職場でも感じます。
若いうちは勢いで突っ走れますが、イケイケではそのうち息切れしますからね。
どうやらウォーキングエクササイズを意識しているようなんですけどね。
遠目で見てる分にはいいのですが、あのヒトたちは周りに頓着しないので、
傍にいると進路を塞ぐは身体が当たるはで、怖いし邪魔だし困ったもんです。
混雑した狭い通路であれをやられると、迷惑千万であります。
その場の空気を読んで身の回りにもちゃんと目配りしてほしいです、ホント。