そんな三寒四温で春に近づいてゆくのかなぁ、なんて感じる日も出てきました。
そんな春めいた日差しの中、天神さんに出掛けてみました。
次のの土日には「てんじん祭」があるとのことでしたが、梅はどうなんでしょうね。
境内の白梅はまだ蕾が堅く、開花している花は一輪もありませんでした。

では、紅梅の方はどうでしょう。
こちらもまだまだ蕾の中に閉じ籠もっておりました。

参道では日の光を気持ちよく浴びることができたんですけどねぇ。

折角のうらうらとした日和ではありましたが、25日には梅の花は間に合わないかもしれませんね。
25日、26日にはこの参道に多くの屋台店が並びます。
高槻・上宮天満宮
SONY NEX-3 / E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
- 関連記事
-
- 中塚荘のある町 (2012/02/21)
- 梅は、まだ (2012/02/20)
- 中塚荘 (2012/02/19)
今年は極端に開花が遅いですねぇ。
地球温暖化はどこへ行っちゃったのか・・・・・。
25日に予定されているモデル撮影会も困った事になりそうです。
http://www.town.ogose.saitama.jp/umematsuri/kaika.html
でも、ちょっと膨らんだ蕾は、春が近づいていることを知らせてくれますね。
場所は奈良ですが、いつもより半月以上遅いそうです。全般に半月遅れペースみたいですよ。
この寒波は温暖化の反作用のようで、400年前にはこれで小氷河期に入ったそうです。
温暖化現象が氷河期の始まりねぇ・・・・・・
まだ開花もしてないから、温風器で煽っても、間に合いそうもないわね。
ただ蕾は花の色が分かる程まで育っていますので、確実に春への一歩を踏み出していますね。
今週に少しは開花するようで、今年の寒さがわかり
ます。それでも春はまもなくですね。
寂しいけれど通常通り開園し、閉園を10日程度遅らせるのが多い感じです。
それでも蕾の色づきや日差しの眩しさにそろそろ春の到来を感じますね。
2mの雪に埋もれて春を待ちます。(笑)
今年は梅がこの状態ですが、桜はどうなんでしょうかね。どっかで追いつくのかなぁ。
遅かったです・・
天候不順で咲ききれていません~~
近畿一円はどこもベタ遅れで、大凡例年の半月遅れの感じです。
梅園が見頃になるのは今月末頃になりそうですね。