何やら数年前からゴンガラゴンガラとボーリングをしておりましたが、めでたく掘り当てたそうです。
郊外の山間にかま風呂温泉なんて温泉施設はありましたが、こんな中心街に、とびっくりです。


ここは昔々模型屋さんがあったところじゃなかったかなぁ・・・・その後は覚えてないなぁ・・・・
お向いが生鮮市場で結構賑わっています。長く工事仮壁で囲われていました。
その裏の住宅や小さなビルも取り壊されて、更地になってから一緒に囲われていましたが、
今回オープンにこぎ着け、ご披露となった次第です。ただいま入浴会員募集中だそうです。
長い歴史を誇る商店街でありますが、かつて風呂屋はあったものの、温泉の開業は初めての事態です。
FUJIFILM FinePix F550EXR
- 関連記事
-
- 商店街のお店 (2012/08/21)
- 天然温泉 (2012/08/20)
- 純喫茶 (2012/08/18)
郊外には見かけますが、街中の天然温泉施設の出現は、びっくりですね。
どれくらいの深さまで掘ったのか知りませんが、毎分560L、34℃の弱アルカリ温泉だそうです。
一応源泉掛け流しがウリとのことでしたよ。どうやら利用料金は非会員で千円になるようです。
HPもできています。マル暴、刺青、酔っ払いは入場禁止だそうですが、、、、入りに来ますか?・笑
入浴料金が1000円てのは高いですなあ・・・・・。
こちらでは銭湯料金は420円、公営の観光レジャー風呂が平均600円ってとこです。
銭湯もレジャー風呂もそう長くは入っておられませんので入浴時間としては大差ないですね。
日本のどこを掘っても温泉が出ますね。都会の温泉が
増えたのはそういう技術革新が可能にしたんでしょう。
遠出しなくても天然温泉に入れるとは便利でしょう。
ま、公衆浴場が420円なら、娯楽施設と考えて千円ってのは許せるんじゃないかな、と思いますけどね。
どっちゃみち、私は入りに行くつもりはありませんので、あまり関心はないですけど・笑
そういえば、あの東京でも温泉をあてて施設ができてるって話がありますから、珍しくもないのかな。
ま、温泉地でもないのに、素直に町中に温泉が湧いて出たことにびっくりしているのですがね・笑
温泉好きには嬉しいニュースなんでしょう。私は湯あたりして疲れるから、パスしますけど。
風呂上がりに気が大きくなって、ちょいと一服なんて遊んでると、結構高くつきますね・笑
この商店街は100軒ほどのいろんな個店が集まってますが、私が顔を出すのはせいぜい1割、
それでも各店結構はやっているから、相乗効果での集客がかなりあるんでしょう。
とても銭湯感覚じゃ行けないみたいな・・笑
自分もたまにスーパー銭湯みたいなのに
行きます!家の風呂は、良いのですが
たまには、大きな銭湯が気持ち良いですから・・笑
浴槽から溢れるお湯、いくらかかりゆしても減らない湯船、思いっきり手足を伸ばせる浴槽、気持ちいいですよねぇ。
内風呂ではこんな贅沢なことできませんから、浴場ならではの醍醐味を満喫できます。
でもなぁ、ここまで片道10分、夏場は帰り道に汗かいて元の木阿弥、冬は湯冷めで風邪引いて・・・・・