人によっては「私ははカラーしか撮りません」「モノクロ以外は写真じゃない」などと
かなりはっきりポリシーを打ち出してる人がいます。
アタシはですねぇ、実はノンポリでして、、、、、 (^^ゞ
カラーとモノクロは比率で半々くらい、カラーは9割がポジで1割がネガって感じです。
このあたりの比率は人それぞれ、それこそ千差万別でありますが、
こうでなければならない、という決まりはないですね。どっちが高級ってこともないし。
私はその日の気分や撮影対象、お天気や機材のクセによって何使おうって決めます。
と言いつつも、これはフィルムカメラを使う場合の話であって、デジカメ時代になると・・・
もうこういった議論自体がナンセンスと言われそうです。
今日は同じようなシーンをレンズの画角は違うのですがカラーとモノクロで撮り比べてみました。
たまたま鉄ちゃん写真になってしまいましたが、それはご勘弁を。 (^_^;
そして、あろうことかモノクロをパノラマで撮ってしまいました。


そしてカラーは対抗上APS-Hサイズのハイビジョンフォーマット、おまけに廃版ポジにしてしまいました・笑
題材によってカラーが効果的なもの、カラーでなければならないものもあるし、
モノクロが効果的なもの、モノクロならではの表現というのもありますね。
私は一概にどっちがいいとは言えないと思っとるのですよ。
だから使用比率は半々、、、、これ、優柔不断とも日和見とも無節操とも言うらしいです・爆
昨日からご紹介しているパノラマですが、今回はモノクロで撮ってみました。
ところで、モノクロでパノラマってのはどうでしょうねぇ。
パノラマはやっぱりカラーで冴えるフォーマットと私は感じるのですが。
普段何も考えず、その時の直感で機材もフィルムも選んで撮っておりますが、
たまに真剣に考えてしまうと、夜も眠れなくなるくらい悩んでしまいます。 σ(^◇^;)
CONTAX Tix / Sonnar T* 28mm F2.8 / FUJICHROME 100ix
FUJIFILM TX-1 / SUPER-EBC FUJINON 45mm F4 / KODAK 400TX ND-76 1:1 23.5℃ 8分
- 関連記事
-
- T70試写 (2007/12/28)
- カラーとモノクロ (2007/11/05)
- パノラマサイズ (2007/11/04)
機材がありすぎて悩むのは、羨ましいです・笑
編成が判る様に撮るためだとワイドサイズなんでしょうね。
後始末を考えるとカラーの勝ち!ラボ持込でOK(ん?邪道かも)。
どうでもいいことですがカウンタの上がりが早い。
カラーが70%になってしまいました・笑
カラーはごまかせてもモノクロはごまかせない、というのが私の感想です。
でも、皆さんはカラーでもごまかせませんですが・
このサンプル写真は画角もフォーマットも違うカメラでどうやって同じような雰囲気出そうかと・・・
これでも結構苦労してるんですわ・汗
機材がありすぎるって、ああたぁ、あなたも結構持て余してるような・・・・爆
foresterさん、一目で分かるのはカラーですね。
ですから記録という意味ではカラーの価値は高いと思うんですよ。
特に電車とかヘビとか長ものを撮るときにはパノラマサイズが有利ですね・笑
後始末は、、、カラーでも全然苦にしないで自前処理する人いますからねぇ・汗
カウンターはここ1週間ほど20%程度スピードアップしてますなぁ。
そろそろキリ番が気になってきてるのかしら、ねぇ。
doruさん、はぁはぁ、新興宗教に洗脳されてしまったんですねぇ・・・・
カラーでもモノクロでもごまかせるのは一緒ですけどねぇ。
ただ、アラが目立ちやすいのはモノクロですね。
何のかんの言っても、JFCには重箱の隅を見るのが得意な人多いからねぇ・笑
ホルダーを手に入れたら即、ブチかまします!!爆
アタシにkanさんに組長に、、、プレスユーザーがえっらい増えてきましたなぁ。
レンズは何がついてるの?
90mmと100mmはアタシは持ってないんですよ。結果が楽しみだ! (^^)v
50mmは2本あったんだけど、去年1本を組長にあげてしまったの、ゴメンネ。
パノラマは写真自体も面白いですが、TX1のカメラのしっかりした造りも魅力ですね。
というより、その時興味があるものが一番かな。
無節操と言わば言え、であります・笑
今はリバーサルに浮気中。間もなく本家に戻る
予定・・・
前回神戸よさこいはカラーで撮って、モノクロ撮ってなかったなぁと今回初めて。
やはりインパクトはカラー、それもビビッドなベルビアかE100VSですね。
TX-1はホントにしっかりと作られたカメラなんで、安心して使えます。
kanさん、私もあれこれ言ってみたところで、結局なんでもアリです・笑
カラーを集中して撮ったり、モノクロを集中して撮ったり波はありますが、
長いスパンで見ればカラー・モノクロが半々くらいですね。
結局材料が何であれ、いじったり撮ったりが好きなんですねぇ・汗
でも最近白黒で撮ってろいうリクエストも入ります。
結構裕福層にはそういうのもトレンドみたいですね。
なので、余裕が出てくるとクラシックなものを求め始めるんだそうです。
写真で言えばモノクロプリントがクラシックの雄なんでしょうね。
分かった振りして骨董品を愛でるようになるのと根っ子は一緒かな・笑
特にライカなんか・・・・
あれって、素晴らしいですけど、多分に貴金属、古美術的にあつかわれてる感じを受けますね。笑
カラーは色ものでそれはそれでいいし、
モノクロはそれで味があって、両方とも好きですね。
ただ記録やら、日常日記の類はカラーになるんでしょうか? 僕はあまり色もの載せてませんけど・・・
この二枚、どっちか言えば、モノクロの方が味ある感じを受けます。
今までバブル成金が金を落としていたんですけど、彼らは写真が嫌いじゃない程度、
銀塩凋落の中で見捨て始めていますから、一部のコレクターズアイテム以外は
結構買いやすい値段に下りてきてますよ。スペアボディも買いやすくなったわ。 (^^)v
カラーでもモノクロでも「オッ、これいい」という方でいいと思います。
今回のサンプルは、カラーをAPSにしたハンディが出たかなぁ・・・ (^^ゞ