今年は梅も遅いという話を聞いていましたので、1週間待って「そろそろかなぁ・・・」と見に行ってきました。
入場して梅園に行ってみましたが、、、、あらあら、何とも寂しい風景で・・・・

ちょいと咲いているのは見えますが、まだまだ見頃にはほど遠いですね。
それでも、気の早い梅もチラホラ見かけまして、アップにすればもう満開・笑

ここで一番の見物である枝垂れを見に行きましたが、
予想どおり、花一輪も着いておりませんでした・泪

そこで、咲いている梅を渡り歩き、アップで何本か仕留めてまいりました。




仕上げはこれ、
何とかアングルで面白く撮れないかなぁ、と眺めていましたら、
お母さんの呼ぶ声も無視して、元気な子供が走り回っておりました。

この子は何が気に入ったのか、キャーキャー言いながら私の周りを走り回り、
まとわりついてきたのであります。 お母さんが「すいませぇん」、いえいえ、どういたしまして・・・
SONY NEX-C3 / E 16mm F2.8、E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
- 関連記事
-
- 門真手作り市 (2013/02/24)
- 梅開花 (2013/02/23)
- 伏見城 (2013/02/22)
うらやまし~
春ですね~
旅立ちの季節がきます。
ぶり返すからなかなか咲き揃いません。そういう
年なのでしょう。
服部緑地の民家集落博物館の中にある梅も好きでした。
いい季節になってきますね。
年齢を問わず女性に人気ですね
春の兆しも、動き出したら一気ですから、そちらでももうすぐ梅が色づいてくるでしょう。
やっと視野は開けてきましたね。
ぼちぼち春の芽も見えだしてきましたよ。やっとチラホラと梅便りも聞こえてきました。
池の鯉も鴨も何やら動きがよくなり、春のざわめきが聞こえだしています。
今年に関して言えば、やっと春が見えてきた、と言うところですね。
確かにまだスタートダッシュという雰囲気ではありません。しかし、確実に歩は進んでいます。
今年は季節の移り変わりが、大げさな行きつ戻りつを繰り返して行く気がしますね。
梅は梅園で見るのも華やかでいいですが、古い民家の庭に1本だけ花をつけた梅を見るのも、いい風情です。
縁側に腰掛けて、熱いお茶を啜りながら眺めるのが、とても似合うと感じます。
梅園で出会った客筋も、比較的年齢の高いご婦人の2~3人連れや、お婆ちゃんに連れてこられたお爺ちゃん、
なんて人たちが多かったように思います。もちろん、定番の大玉白レンズを三脚に据えたおっちゃんも・爆