Toppy+ブランドの革小物を出店されています。 ということでのぞきに行ってきました。
いやいや、お天気にも恵まれ、少し肌寒いものの一時ほどの寒気は感じません。
陽気に誘われたのでしょうか、いつも以上の盛況で、お客さんの出足も好調のようです。

さて中に入るべしで、門前通路に歩を進めましたが、こらぁいつもより人が多いぞぉ・・・・

辿り着いた中塚荘は、入口も中庭も人混みをかき分けないと進めない状態で、
多分今までで一番の集客だったのではないかな、と感じました。


やっとこさ荘内に入りまして、さてくみちょ~はいずこ・・・・
やおらどこからか「MADAMさぁん」の呼び声が。
なんと、今回は中塚荘に入ってすぐ、1階入口の際というベストポジションの出店でした。
手作り市に来た人は、ここを通らないと各店に行けないという関所みたいな場所でありました。
お客さんが大勢来てるし、関所の場所だし、ということで小間物屋敏兵衛さんも大盛況、
くみちょ~さんも上機嫌で次々と来るお客さんの相手をしていらっしゃいました。

今ではすっかりお馴染みになりました「小間物屋敏兵衛」の看板、
こういう組み合わせで撮ってもごく普通の景色に見えるくらい馴染んできていました。

先般からブログで紹介されていました「リーフトレイ」も各色展示販売されていまして、
お値段が500円ということもあって、朝から次々と売れているとのことでした。
私もきっちり仕入れさせていただきまして、早速小物入れに使わせていただきまっす。

今回もお客さんの出足好調で、今まで以上の売り上げが期待できますね。
来週にも天王寺で出店予定がありますので、
また、必死のパッチで製作しないと間に合いませんな。 ご苦労様です。
また来週お会いしましょうね。
今日持っていくのを忘れたお届けのパーツは、今度こそ忘れないようにしますんで。 σ(^◇^;)
Nikon D40 / SIGMA AF ZOOM 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM


- 関連記事
-
- ロウバイ (2013/02/25)
- 門真手作り市 (2013/02/24)
- 梅開花 (2013/02/23)
くみちょうの顔も余裕が出てきた様な気がします。
そちらは梅が咲き始めたんですねぇ!
たまたま奥さんはお昼時で買い出しに行ってらっしゃいましたし、娘さんは、、、部活かな?
くみちょ~の小物屋店主振りもすっかり板に付いてきて、華麗にお客さんを捌いていらっしゃいました。
今年の梅は1週間から10日遅れているようですが、咲き始めていますので、後は一気にゆくでしょう。
桜の開花予想は例年どおり3月末から4月頭と言うことなので、そのあたりで追いつくんでしょうね。
まさに小間物屋のオヤジという感じで板についてきた
のを感じます。どう見ても本職ですね・笑
あの後、別の会合があってもうヘロヘロでバタンキューでした。(汗)
頑張って作らないといけませんが製作時間がぁ...二週連続はキツいなぁと少々反省モードです。(笑)
これまで地道に実績を積んできた証しと言えるでしょうね。
もはや前から見ても、後ろから見ても、横から見ても、遠くから見ても、、、
小間物屋のオヤジの風格とニオイがしてまいります・笑
あの後まだ別口で頑張ったんですかぁ・・・・タフですねぇ。
次の日曜日にも出店予定だし、今週の追い込み製作も大変だ。
おまけに次回は野外の露店だし、体調にはくれぐれも気を付けてください。
あそこでブンカと言えばブンカジュウタクのことですから。
ところで白黒現像で失敗が続いています。
大先輩の助けが要ります。
市役所の裏にはパナの松心会館なんて超ハイソクラブもあるし・笑
確かにブンカ住宅なんてのもたくさん見ることができますけど。
モノクロ現像の件はそちらのブログに書いておきました。
参考になるかなぁ、、、、、実演を見ていただくと、早いんですけど。
買いたい気持ちでたまりません・・・安いなあ!
リーフトレイも良いですね。
確かのこの投入ドーナツは格安ですよね。結構子供連れのお母さんがたくさん来ていましたので、売れてました・笑
リーフと例は、くみちょ~さんの作ではタイムリー超だという漢字ですね。本革の風合いがゴージャスで、いいです。