

SONY α700 / SIGMA AF ZOOM 18-125mm F3.5-5.6 D DC
- 関連記事
-
- 八幡さん (2013/04/27)
- 高架下の落書 (2013/04/25)
- 快晴 (2013/04/23)
腹も立ちましょうが
ロケーションさえ許せば
ポップですね~。
怒られるかな・・・
特に、人通りが少ない、薄暗い、清掃が行き届いていない、こうなると餌食になるの確定です。
時には、ほほぉと見とれるような傑作も見受けますが、そこで許してしまうと増長しますんでね。
こういう落書きの8~9割は箸にも棒にもかからない駄作、バッチイだけですから。
許しちゃいけないものですね・・
これをボランティアで落としている方を見たら
大変な作業です・・
やられた方は堪ったもんじゃないですよ。
以前1度だけうちの町内でやられましたが、コンクリートブロック1個分落とすのに
20~30分かかってしまいました。ところが、洗った所と洗ってない所がムラムラ、
結局ペンキで上塗りするハメになり、手間も出費も大痛手でした。
頼むからやめてねぇ・泪
煉瓦本体と目地では落ち方が違うので、歯ブラシまで使って大変なんです。
ムラムラになったから塗り直してって訳にもいかないので、大ごとよ・泪
という奴らですね。断じて芸術などではないです。
ゴミとしか思いません。
今思えばとんでもない事したんじゃないかと言っていた事を思い出しました。
書いている人も執念とも思えるような、どうやってその場所に書いた?と思える場所に書いてある物がありますね。
歩道橋の下とか・・・
その努力別なほうに使ってほしいです。
実に刹那的な衝動だけが支配する、情けない世界観でありますね。
人に限らず物に対しても、何ら思い至すことのない心情の欠如に、
暗澹たる気持ちになってしまいます。
元絵の作家が高名で、それを塗りつぶして上書きしたことに、少々心が痛むかもしれませんね・笑
この落書きは、前に立って、しゃがみこんで、仲間に肩車してもらって描いたと思うのですが、
時々とんでもない場所に描かれたのを見かけることがありますね。
川に架かった橋の底面なんか、船の上に脚立を立てんと無理みたいなのがあります。
あと、吹き抜けの部屋の壁面から天井に向かって歩いて行ったような足跡とか・・・・・
何がそこまで駆り立てたの???・爆