「いろんな美味しそうなんがあるんやねぇ」と女店員と話していたら、
『こちらがご飯少なめで具だくさん、殆ど野菜でお年寄りでも食べよいですよ』と勧められました。
たまには贅沢してみるか、と購入し、早速自宅に『晩ご飯炊かんでええで』と連絡しました。

アサリの貝汁を作り、実に美味しくいただきました。
京風のごく薄い味付けのあっさりした味で、するりと腹に収まりました。
FUJIFILM FinePix F550EXR
- 関連記事
-
- ボールペン (2013/06/22)
- お弁当 (2013/04/24)
- 菜のはなサンド (2013/04/20)
調べたらコンビニ弁の2倍位のお値段ですね。
埼玉でも大宮そごうで買えるみたいなので機会があったら食べてみようと思います。
上品でございますね。
若いときは見向きもしませんでしたが、
今は彩りの美しさや、季節感などが食欲を増すようになってまいりました。
大人になったのです。(笑)
ご飯は寿司飯、おにぎり1個分くらいを敷き詰めて、
金糸卵を散らした台にいろんな一口大の具が乗っかってます。
お値段がコンビニ弁当の倍はしますし、ガッツリ食べたい人、
濃い味や肉ケが好みの人には、もの足りないかも知れませんね。
そちらでも調達可能だったんですね。是非ご賞味ください。
食材の中で動物?系は小さいエビの開きと小さい鶏のつみれ一つですし、
具材も一口大で京風の薄味ですから、決して若人向きではありません。
素材の鮮度と味わいがよく分かるお弁当ですから、季節を感じます。
この見た目と味が美味いと感じるようになった私も、大人になったのですね・爆
だいぶボリュームが必要です。「お年寄りでも食べよいですよ」と言われたら、カチンと来ます・笑
まあお上品とは程遠いので。
彩りを楽しむのもなかなか良いですね。
明日は、塩竃神社へいってみます・・・
ミソおでんでも食べてきます・・笑
ただし、その頻度はかなり減りましたね。それと、量は要求しなくなってきています。
「お年寄りでも食べよいですよ」>> 母親を連想したので、何とも思いませんでした・爆
最近諸事情で出不精になってるし、さほどカロリー要求がないのかもしれませんな・泪
彩りも味のうち、このお弁当はそこに気を使っているので、見た目もなかなかの美味でありました。
味噌おでんと言えば、大垣に行ったときに『おでん』の看板を見つけ、入った観光休憩所で、
おねえさんに具材を確認すると、固豆腐、こんにゃく、卵程度しかなじみのものがなく、
でてきたのは味噌田楽風、串がない真っ黒な煮物でした。塩竈のもこんな感じ?