
昨年の11月、私が常に持ち歩き、6年以上使ってきたメモカメラ、
KODAK EasyShere V570 がとうとう寿命が尽きたという記事をアップしました。
このカメラとは別れがたく、以来、再調達したいと常にアンテナを張っておりました。
通りすがりのカメラ店やリサイクルショップなどを気にかけていましたが、滅多に見つけられず、
たまぁに見つけてもジャンク、、、、ほぼ私のと同じ故障原因ということで対象外ばかりでした。
そらそうですわな、いわゆる流通ルートに乗らないメーカー直販品でしたから、タマが少ない・涙
一回だけ元箱完動美品というのを見つけましたが、値切ってもなんと1万5千円で頑として譲らず、
いくら何でも5千円以上は出せないと、泣く泣く見送りました。
並行してヤフオクにも網を張っていましたが、網にかかるのは1~2ヶ月に1度程度、
予算内ならと都度入札しましたが、あれよあれよと5千円を超え、抜かれて降りることの繰り返しでした。
今回もダメ元で入札したのですが、GW疲れで低調だったのか、送料を含めても予算内で落札できました。
やっぱり宝くじは買わんと当らんのやねぇ、と何やらピントの外れた感動を覚えたのであります。
ラッキィ~~ \(^O^)/
昨夜届きまして、早速動作チェックをして問題ないことが確認できましたので、
今朝、近所の試写ポイントの京大農場で試し撮りをしてきました。

1玉めの23mm相当の画像は問題なし

2玉めのズーム広角端、39mm相当でも問題なし

2玉めのズーム望遠端、117mm相当でも問題なし

パノラマ撮影(23mm相当)でも問題なし

直射シーンでのマクロモード撮影でも問題なし

日陰でのマクロモード撮影でも問題なし
色の出方も、コダック特有のあの色味、
露光レベルも前機材と同様に+0.7EV程度のオーバーなので、
常時-0.7EVをベースに露光レベルを考えることでOK!
以前使っていた時と同じ感覚で使えると確認できましたので、
今日からバッグに入れて常時携行することにしました。
Exif情報を読みますと、総ショット数は970回程度、まだまだ使えますね。
失って以来何となく落ち着かなかったのですが、これで一安心です。
KODAK EasyShere V570
- 関連記事
-
- フィルター差し上げます (2013/08/17)
- 復活! (2013/05/12)
- 精密ドライバー (2012/11/11)
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
ビックリ箱のようなカメラなのですね。
拘った理由が分かるような気がします。
7年前の機材なので、設計的にも古いのですが、KODAKの絵作りは今も色褪せません。
偽色ではありますが、コダックブルーの出方がたまりません・笑
これが一般市場に出ず、直販でしか買えなかったのが残念です。
故障箇所は必ず一致しますので、今回はジャンクでニコイチを諦めました。
で、探すこと半年余り、やっとゲットできた次第です。
それにしても、こいつの中古相場は下がりませんねぇ。
好みらしくこってり立派ですね。探す気持ちが
わかります。
最新のコンデジなどでは、廉価版の機種でもこれでもかってくらい天こ盛り、
使い込んでも、使わない機能や知らない機能も天こ盛りで残ってます・笑
このV570は、好きなコダクロームテイスト、色出しはエクタに近いですが、
彩度の高さはコダクロームですね。いずれにしても、他では求められません。
ヤフオクでもそれだけ落札者がいたってことは、やっぱり人気のあるカメラなんですね。生産終了後もそうやって探している人がいるっていうのはメーカー冥利でしょう。が、もうその組織もないのかもしれませんが。
やっと心の平穏が戻ってきました、、、ちょっと大げさ・笑
一般流通ルートに乗らなかったカメラなので、世間にあまり出回っておらず、
中古市場でも全くのマイナー扱いでしたから、欲しがる人が少なくても、
出れば競争率が高くなってしまいます。今は亡きKODAKの遺産ですね。