
一昨日の夕方、それまで雲がかかっていた空から雨粒が落ちだし、
一体何日ぶりだろうと思い起こせば、傘を差すのは今月に入って初めてか・・・・
それでも気温は35℃近く、見し暑いことこの上なしでありました。
夜7時頃には土砂降りとなり、少しでも窓に隙間が開いていると吹き込むほど、
そして、頻繁に雷光と轟音が響きだし、8時過ぎにはすぐ近所に落雷があって家が揺れました。
直後に停電となり、何年振りかのローソク生活となりました。
窓は開けられないし、エアコンは切れるし、もう汗だくの蒸し風呂状態の中、茹だっていました。
この時に活躍したのが、発電ハンドルのついた非常用のLED懐中電灯です。
暫くハンドルを回していますと充電ができ、10分程度の照明に使えます。
電気が通じるのを待つ間、ずっと回していましたので、かなり充電でき、安心感倍増です・笑
幸い1時間あまりの停電が続いた後、8時半頃に通電再開しましたので、
エアコン稼働再開、32~3℃まで室温が上がり80%近かった湿度が和らぎました。
停電の間は開けないようにしていましたので、冷蔵庫の中身も無事でした。
昨日午後には一旦雨が上がったものの、夜半には再度土砂降りとなり、
今日は日中ずっとかなりの雨脚で降りっぱなしでした。
久しぶりに当地でも大雨洪水警報が発令されました。
どうしても外出しないといけない人は、もう開き直ってゆっくり歩を進めています。

自転車の人は、「もう、好きにしてぇ」って感じですね。

日中の気温は、湿度は高いものの、ホントに久しぶりに30℃を切りましたが、
午後になると雨は上がり、道路も乾きはじめ、いつもの蒸し暑さが戻ってきました。
カラカラに乾いていた土地には恵みの雨となったようですが、
過ぎたるは及ばざるがごとし、ちょいと降りすぎであります。
このところ、『適度なお湿り』という言葉は死語になりつつあるようです。
FUJIFILM FinePix F550EXR
- 関連記事
-
- 農場の朝 (2013/08/27)
- 久しぶりの雨 (2013/08/25)
- こどものくに (2013/08/22)
温度こそは高くありませんが
急な土砂降りで身動きできないくらいになります。
そうかと思うと、いきなり晴れ渡るのです。
まぁ~
絵的には美味しいのですが極端ですね。
幸い短時間だったので、道路の冠水がなくて幸いでした。
シトシトピッチャンの風情を感じることは、なかなかありません。
その後はしっとり濡れてるんじゃなくてビチョビチョですね。
シトシトピッチャンはナメクジが湧いてきそうで陰気臭いのですが、
今となっては何故か懐かしいです。
往復1分ほど、30m程の間に膝から下はびしょ濡れになり、
傘には雨の重さを感じてしまいましたよ。
昔はバケツをひっくり返したようなと言う、
時間雨量30mmでも、滅多なかったんですけどね。
それ以上の降雨量・・恐ろしくなります。
30センチも冠水すれば車は浮いて流れていきますから・・滝汗
運悪く東名下りを走っている三好あたりで、さすがにスピードを60Km/H以下まで落としました。
ワイパーが追い付かず、煙って視界も効かず、路肩ラインを踏みながら、前のめりでハンドルに被さってました・汗
私が通過してすぐに、この豊田‐名古屋区間が閉鎖されました。
こん時に、横を抜いてく大型トラックを見て、トラックは雨に強いなぁ、と実感しました。
この週末の当地のピークは時間雨量37mmだったそうで、あの時と同じくらいの実感でした。
雨が上がってから買い物に出たのですが、側溝に車体半分脱輪した車も・・・・・
側溝から溢れた泥水で、道路との境が見えなかったんでしょうね。お気の毒に・泪
こちらもご多聞に漏れず滝のような雨が時々襲来しています。
局地で降るもんだから性質が悪いです。アメダスで0.0!少し離れた我家は道路が川になります。
浸水する心配は無いですが。
higeさんとこはもっと凄いことになってるかなぁ、、、チト心配。
当地は今日も30℃を超える真夏日でしたが、空気がカラッとしていて爽やかでした。
この気温で『涼しい!』と感じましたので、猛暑慣れしてしまったのか・汗