
私のお気に入りの機材、コンデジの KODAK EasyShere V570 であります。
2006年1月にピピッと来て購入しまして、妙に気に入り、
ジャカルタから、稚内から、私が旅する折には常にスーパーサブで連れて行きました。
ところが2012年の年末近くになって、酷使が祟ったのか遂に昇天してしまいました。
とうとうお別れかぁ、と諦めていたのですが、たまたま稼働品の中古を見つけ入手できました。
しかし、その喜びも束の間、それも程なく昇天してしまいました。
どうやらこの機材には一定期間の稼働を続けると摩耗して寿命の来る小さなプラギアがあり、
ネットで調べると、その寿命のきた機材が次々と昇天しているようです。
再入手した V570 は中古でしたので、ほぼ同じ時期に重なってしまったようです・泪
修理と言っても、メーカー本体は倒れてしまい、製品はOEMなので純正部品もなく修理不能、
正規外で修理を請けてくれる業者もあるらしいですが、チト怖いかな。
これでホントの最後の最後と覚悟を決めたわけであります。
ところがどっこい、捨てる神あれば拾う神あり、
何と新品デッドストックが先日ヤフオクに出まして、思わずポチッとなと入札、
幸運にも出し値で落札できてしまいました。
例の部品寿命から考えると、あと5年ほどは使えそうです。
・・・ということで、私のバッグにはいつもこの3台目(3代目?)が同行しております。
- 関連記事
-
- 距離基準マーク (2014/02/04)
- 3台目 (2013/09/11)
- フィルター差し上げます (2013/08/17)
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
やった〜!!
おめでとさん!!!
まさか今頃になって新品が出てくるとは思いませんでした。
念のためにexifデータを取り出してみたら、モノホンの新品でした。
寿命はAFの作動時間に連動しているようなので、
当分いけるでしょう、、、、タブン・笑
下のコダックブルーは
これでしたか
良い色を出しますねー
かつてのエクタクローム64を彷彿とさせるこの発色に目がハートになってしまいました。
もう新品と出くわすことはさすがにないと思いますので、これが壊れた時がホントの別れでしょう。
使い惜しみせず、どんどん使ってやりますよ。
参考までに。
http://www.s-works.co.jp/コダックカメラ修理と言う所を見てください。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/support/repair.shtml
V570も直るみたいです。
http://danchino.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
いよいよ我慢できなくなったら修理を頼むのもありかな、と考え始めた矢先、
新品の入手に成功し、その価格は概算修理費用最低額より下でした。
ということで一服点けた状態ですので、当面は修理依頼を回避できるかな。
次はいよいよと思いますが、そん時にもまだ請けて貰えるか、悩ましい。
大伸ばしするのじゃなければ必要にして十分ですね。
エフェクト機能が皆無に近い ・・・ ほぼ使わないから構わない
高感度に弱く、ISO400でも荒れる ・・・ これは少々困る
電池のもちが悪い ・・・ 今どきでも大して変わらんかも
・・・と、私にとってはどうってことありませんし、
プリントも四つ切りサイズなら、問題なく鑑賞に堪えます。
しかし、同じ部品が壊れるのであれば、壊れた個体を部品取りにもできずチト困りますね。
しかし、デッドストックがあったのはラッキーですね。
まぁ、我らがお仲間の中には初代キャノネットを数十台という人もいますから、
そんな鉄人に比べれば、まだまだヒヨッコか・笑
仰る通り、この機種で壊れるのはほぼ100%同じパーツですので、
部品取りにはなりません。203高地死屍累々ということになります・号泣