当地ではまだまだ晩秋という気配だと感じておりましたが、
初めて冬の気配が現われてくる日と言われれば、そうかな・・・・
今朝は昨夜来の本格的な雨の中、気温はさほど下がってはいないものの、
どんよりと垂れ込めた雲と、日が昇ってるのかと疑うくらいの暗さの中で朝を迎えました。
今日は母をデイサービスに送り出す日、玄関先までのほんの数mが傘なしでは行けませんでした。
これだけの本気の雨天は、一月以上ぶりのような気がします。

庭の、今では車のないガレージの波板を見上げますと、
これ以上は溜めきれませんぞ、と言っているようなくらい雨粒が溜まっていました。

バタバタしているうちに、今年は毎年初秋に来てもらっている植木屋も呼び損ね、
手入れの悪いままの庭も雨でビショビショ、やたら枯れ葉が目立ちます。

久しぶりに庭をじっくりと見回すと、確かに冬の気配を感じる景色でありました。

ここ一月ほどで、朝起きる頃はまだ日の出前、夕餉の支度をする頃には日が落ちて、
急に日が短うなったなぁ、、、、と感じてはおりましたが、
もう確実に初冬モードになったな、と、改めて再確認した次第です。
北国の人にしてみれば、まだまだ秋やぞ、と笑われそうですが、
日本の亜熱帯である当地では、これでも十分に冬近しの気配なのであります。
Nikon Df / TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO (272E)
- 関連記事
-
- 13日の金曜日 (2015/11/13)
- 雨 (2015/11/08)
- パクリ? (2015/09/02)
は暖房を入れました。秋の終わりが近いですね。
我家では母が寒がりなので、もう半月以上前から逐次暖房を入れています。
私は暑がりなので、少々茹だってますが、仕方ないですね。
灯油ボイラーも併用してますから全て暖房ではありませんが今月の給油125L最盛期の1/4でした。
これだけあれば一年分と言われそうですね!(笑)
暖房はガスと電気です。いわゆる燃費という意味では痛いですけど、これも仕方ない・泪
良く覚えてませんが、最盛期?には一冬で一斗缶10本以上使ってたように思います。
親父もどえらい寒がりでしたbので、ご近所の倍ほども使っていた覚えがあるんですよ。
なんたって、出入りの業者が販売終了の4月にGSに買いに行かされましたから・苦笑
温度は違っても
この時季の雨は堪えますね。
この2~3日は少し早足で外出すると汗ばむほど、今日も雨でしたが生ぬるかったです。
日が短くなったこともあり、雨天では洗濯物が乾かないのが、この季節ならではか・泪
雨に濡れて、寒いと思ったときには、風邪
ひいているみたいです。お体大切にしてください
カメラだけは綺麗に拭き取ったのですが、暫くしたらゾクゾクして鼻水が・・・・
慌てて改源を一服飲んでコトなきを得ました。 (^^;)
もうこの時期になると、インフルエンザの予防注射は済ませても。油断大敵ですね。