さすがに朝晩など冷んやりも感じますが、昼間はもう初夏の雰囲気です。
いつの間にかもう、桜も散ってしまいましたからねぇ。
1週間前にレポートした桜も、今日通ったらもう花は1輪も残っておりませんでした。
庭のツツジも昨年剪定してもらったときよりも随分と成長し、
たくさんの蕾をつけ、気の早い何輪かは花開くまでになりました。
毎年GW頃に見頃の花をつけますので、例年どおりのペースかな。

ところが、その中に1輪の黄色い花を見つけまして、何じゃろか??

これはどう見ても八重ヤマブキではないかしら!?
うちの庭にヤマブキなんかあったかなぁ、と半信半疑で枝を掻き分けて見てみますと、
1本、思いっきり首を伸ばして陽の当たるどころに頭を突き出し、花を咲かせておりました。
逞しいですねぇ、、、、何とか生き残る術を求めヤマブキも必死なんでしょうね。
手入れせずの放置にいきなりバッサリ剪定と荒療治をしている庭ですが、
この生命力には妙に感動してしまいました。
FUJIFILM FinPix F550EXR
- 関連記事
-
- ツツジ咲く (2017/04/28)
- 初夏の気配 (2017/04/24)
- 今年は高い! (2017/03/30)
我家はアスパラが・・・・収穫まであと数年はかかりそうです。
ツツジが勢力を伸ばして、ここ何年か花が咲くのを見ていなかったとか。
八重ヤマブキが忘れないでと意地の一輪を咲かせたってことなんでしょうかね。
ヤマブキは、こちらではもうちょっと先ですが
緑の中であのヤマブキ色の花に目を奪われますね
今回の経験で、黄色ってのは目立つ色なんですねぇ、、、特に濃いめのやまぶき色、
チラッと見えるだけで『オッ!』と目を引きます。 ”やまぶき色”とはよく言ったもんだなぁ、と。
い庭花、鮮やかだけどわざとらしくない明るさが
好きです。
実際のヤマブキは、一重でも八重でも昔はどこでも見られたのでしょうが、
最近ではあまり見かけなくなっています。 私は京都御所の外苑のが印象深いです。
この明るい花色を見ると、いよいよ初夏になってくるなぁというのを感じますね。