
今年の短い秋ももう終盤、猛暑と秋口の急激な冷え込みで京都の紅葉も色鮮やかなようです。
例年よりも1週間程度見頃が早まり、洛中では今が丁度見頃になってきているようです。
ここ数年で観光名所京都の観光客もうなぎ登りの出足となり、
特に外国人観光客が激増、どの観光名所も芋の子を洗う混雑です。
京都の紅葉名所といえば東福寺、これが定番となっていますが、
さすがに行列なす名所には行く気になりません。
この東福寺からもう少し奥、500mほど離れた所に泉涌寺があります。
ここは平安時代に開かれた由緒あるお寺で、皇室の菩提寺ともなっています。
後堀河天皇以来何基かの天皇墓所もあり、直近では孝明天皇の墓所もここにあります。
実はこの泉涌寺は紅葉の名所として知る人ぞ知るところで、
今の時期はそこそこの人出ではあるものの、東福寺に比べると空いており、
ゆっくりと山中を散策しながら東福寺にも勝る紅葉を愛でることができます。
私の好きな場所のひとつです。

- 関連記事
-
- 道路拡張 (2017/12/03)
- 錦秋 (2017/11/20)
- 久々の晴れ間 (2017/10/18)
異常気象や温暖化が叫ばれていますが、これからもずっとこの四季のメリハリが見られることを願っています。
紅葉の吹雪を味わってみたいものですが味合わないうちに終わりました。
断捨離始めましたか!もう少し私は頑張ります。
今シーズンはハンパない冷え込みで厳冬だとか、若干の期待感を抱かせますが、どうでしょね。
母が衰えて不用心なので私が1階に下りて生活するようになりましたが、
その母も施設に入ってしまい、2階に行くこともなくなって無人の物置状態、
今さらの不要物の山を片付けないと、おちおち往生もできませんからね・泪汗
こちらは寒波が来て朝は4度!
暖房設備がないのでたまらんです。笑
秋口に天候不順が続き、台風も連チャンできたりして、ストンと秋になりました。
そしたら波状寒波が襲ってきて一気に晩秋から初冬になりました。
この急な冷え込みで身体の方はついてけませんが、紅葉には幸いし、
とても色づきがいいみたいです。 当地の今朝は2℃、こっちも堪らん・笑