
今年の桜は早い
既に日本中あちこちで開花が進み、かなりの地域から満開の便りが届き始めました
開花も、満開も、例年より1~2週間早まっているようです
当地も例外ではなく、他の地域よりは遅めですがそろそろ桜が見ごろになってきましたので、
町内の定点観測点である定番のY字路へ行ってみました
我が家から徒歩30歩、いつもの定点観測点で拝見しますと、いつの間にか見ごろになっていました
近年、開花~満開が早くなっていたとは言うものの、
開花は3月最終週、満開が4月の第一週頃というのが毎年のことだったんですけどねぇ

近寄って見上げると、枝ごとに花の付き方は違っていますが、概ね6~7分咲きというところでしょうか
このままだとこの週末に満開を迎え、4月の声を聞く頃には葉桜に移り始めるでしょう
ちょうど花粉の飛散が杉から檜に代わってきて、今から檜花粉がピークを迎えるようです
今年はえげつない黄砂ももうやってきてザラザラになったし、さて、この夏はどうなるでしょう
エアコンを更新して猛暑に向かう覚悟で腹を括り、身構えては居るのですが、
それよりも、一向に先の見えないコロナ禍対策が先か・・・・・
- 関連記事
-
- 安満遺跡 (2021/04/08)
- 定点観測 (2021/03/26)
- 節目 (2020/10/25)
大阪もですがこちらも地域的には落ち着いていますが札幌が酷いようです。
鳥見と買い物以外は外出自粛で大人しくしています。
ちょうど年度替わりの慌ただしい時に不気味なコロナのリバウンド気配、しかも東京も大阪もその確度が実に濃厚、
昨秋、母の葬儀に立ち会えなかった東京圏の孫やひ孫も東阪移動は自粛継続中、「来られるようになったらね」
と言って先延ばしにしていた納骨も未だにできず、さてさて何時になったらできるようになるんでしょうか