と言っても、元々現衆議院の任期満了日が10月21日なので、任期満了と感覚的には一緒
敢えてあと1週間もない今解散する大義もない気もしますが、解散権を行使したい権力者の欲望発露でしょうか
特に現内閣は総理大臣を含めてこの10月4日に発足したばかりで、10日しか経っていません
しかも、投開票日が10月31日なので、慌ただしいこと限りなしです
総理大臣も新任大臣も、何のお仕事もされないうちに解任、
来月に新議員のもと改めて選び直されることになってしまいますね
新大臣については、初めてお聞きするお名前があったりして、まだ覚え切れてません
目出度く当選されて国会に帰ってきて再任して貰えるんでしょうか・・・・
大臣には民間人で議員資格がなくても選任できますので、落選しても再任するのかねぇ
でも、何人かは 『十日大臣』 とか 『ひと月大臣』 という不名誉なハクがつくだけで
政治生命を終えてしまうお方も出てくるんでしょうな
ま、いろいろと ”?” マークが浮かぶ今回の衆院選ですが、
決まった以上はやらないといけない準備作業が立て続けとなり、
末端の現場作業はてんやわんやの様子です
今朝、買物でスーパーに向かう途中、選挙ポスター掲示板がもう建てられていました

実は、私の投票する選挙区では3枠が有力候補の指定席となっています
固い地盤の与党候補、賑やかでTV中継でもよく出てくる野党候補、強力地域政党の候補の3人です
選挙区当選は1人だけですが、大体比例区復活当選で残り1~2人は拾って貰えます
たまぁに泡沫第4候補が出ることがありますが、ほぼ供託金没収で秒殺チョンです
さて、今回の選挙ではどんな結末になるでしょうか、、、波乱は多分ないでしょうけどね・笑
- 関連記事
-
- 天使の梯子 (2021/11/27)
- 衆院選 (2021/10/15)
- 農場遺構 (2021/04/13)
我が町は一個も建ってないですよ!
こちらも似た様なもんですが、某宗教系の候補がいるもんだから電話が煩い!
ただ、日程が突然予想より早まったので大慌て、一部の広報看板では日付にシールで上書き訂正しています
お邪魔電話は多いですね。一方的に録音流したりするので、、余りに五月蠅いので留守電ブロックしてます
そろそろ、○○さんの紹介でなんていう電話がくるころです。
うっとおしいので、知らない電話には出ません。
慌てて冷涼シーツをほかほかシーツに、ダウンケットを蓄熱毛布に交換、扇風機を片付けてストーブを出しました (・・、)
余計な電話は平均して1日1~2本ですが、いつもの不用品回収や新電力からアンケートやヨロシク電話が中心に
ホントに用件を残してくれるのは月に1~2件かなぁ、、、留守電メッセージなしは即ブロック登録です