昨日はアップのものを出しましたが、今日はちょっと周りも入れたものを。
中庭の桜並木はほぼ満開になっていまして、赤白ピンクといろんな桜が咲き誇っていました。
(1)

まだ7分咲きの深紅の桜が満開の白い花をバックに鮮やかでした。
レンコン絞り独特のボケ味は細かい柄になると結構ざわついて見えますね。
(2)

枝垂れ桜を前景にお堂を入れて撮りましたが、モノクロ赤外で撮ったのとはまるで雰囲気が変わりました。
(3)

仁和寺中門脇の桜は五重塔をバックにしていい景色でした。
もうちょっと高いアングルで撮りたかったですね。
(4)

東側の脇参道には休憩所やカフェがあります。
そのカフェの前にも桜が咲いていましたので、オープンテラスをバックに撮って見ました。
(5)

桜ばっかりでは少々食傷しますので、ちょっと箸休めにこんなのも。
(6)

Bessaflex TM Silver / EBC FUJINON SF 85mm F4 / FUJICHROME FORTIA SP (ISO 64)
- 関連記事
-
- ホロゴンで仁和寺 (2008/04/16)
- 仁和寺の桜 (2008/04/15)
- レンコン絞で桜 (2008/04/14)
撮っても仕上げてみないと、どんな感じになっているのか・・・、銀塩写真の面白さかもしれませんね。
現像が上がるまでは一体どう写ってくれてるのやら、
いくら一眼レフでファインダーで見てるとは言え、ディーテイルは・・・
ただ、結果は金とって売るだけのレンズだけのことはありました、ということで、ホッ
化け物レンズを前に苦吟する総長の顔が浮かびます・笑。
日常的なものを撮っても面白く楽しめそうですね・笑
苦吟すると言うより、この絞が一番間違いなく、、、当らずとも遠からず・汗
でも、今回の撮影でこのレンズは予想と期待どおりに撮れて、満足でありましたよ。
nonakaさん、(2)のザワザワ感がこのレンズの独特の風味が出てくるところですね。
ラストはf8にして撮りましたが、中景でf8ならちょっとソフト感が残る程度、
一般撮影でも雰囲気描写で使える85mmになります。
今回も最高に良い感じ!!
Mさんホントの好みが・・笑
いつも表紙から見ていただきありがとうございます。
表紙は不定期更新で思いついた時に突然変更しますので・・・ (^^ゞ
自分でピンッと来た写真をランダムに出しています。
今後ともご贔屓に <m(__)m>
ソメイヨシノは八分咲き、垂れ桜は、2分咲き、あの塩竈櫻は、つぼみでした・・後、10日くらいが見頃かな・・でした・・涙
こっちはヤマザクラの八重が明日あたり満開になると思います。
ソメイヨシノはもうすっかり葉桜です。確かめてませんが、
御室桜はそろそろ満開かな。造幣局の通り抜けは明日からです。
ソフトの連続は食傷気味ですので。きれいでは
ありますが。
そろそろ桜も当地では終わりになってきました。
今日から天気は下り坂、造幣局の通り抜けも始まるし、
季節はむせるような新緑に移っていきますね。
ベッサフレックスってのは、コシナさんが出されていたやつでしょうか。
コシナ製で、ペンタSP同様ボディに絞込SWがついていますし、マウントがリング状のものなので、
(おそらく)あらゆるM42マウントレンズが取り付けられる汎用性の高いボディだと思います。
SMCタクマーとかEBCフジノンとかのけったいなツノやピンの付いたレンズでも使えます。
フルメカニカル縦走りシャッターで、非常に使い勝手がいいです。ディスコンになったのが惜しい・・・
これは持っている事に価値があるというか意味があるような気がします。
世界でもこの所有欲を満たせたうらやましい人は数千人ではないでしょうか、今日は福眼だわ・・・・!!!
週一できっちりコナシテルとはお盛んで何よりです。
このレンズは時々ヤフオクなんかで見かけますが、
ひょっとしたら手に負えず持て余してさよならでしょうかね。
折角縁あって擦り寄ってきたんだから可愛がってやらんとね。
じゃじゃ馬娘も懐けば可愛いものでしてねぇ・笑