
PENTAX MZ-S / SIGMA AF ZOOM 28-300mm F3.5-6.3 / KODAK 400TX ND-76 1:1 23.5℃ 7.5分
- 関連記事
-
- 父も大変 (2008/10/27)
- 母は大変 (2008/10/26)
- 一条通 (2008/10/23)
お母さんはお洒落な格好してベビーカーを押し、お父さんはぐったりした大きな子を抱きかかえて汗だく、
最近ではどっちかっつうと大変なお父さんを見かける方が多いかもしれませんね。
多分暫くぶりに大変なお母さんを見かけて思わずシャッターを切ったと思います・汗
ほんと最近はお父さんの方が多いですよね。
これはちょっと珍しいかも・・・
最近はこんな風景が普通になってきてますね。情けないけど・・・・
これは、ふと見かけて「お、お、おーー」と思って撮らせていただきました・笑
お母さんと左の子はぐったり、一人元気そうなのがお母さんの腕に乗っている子!。
腕の中でアッチコッチ態勢を変えチョロチョロ周りを観察しているんでしょうね。
↑の方のご意見は身につまされます。子供達が小さい時は、父親は疲れない!なんて空元気やってましたが、今はもうダメです。
この腕に抱かれている男の子の機嫌が悪くて言うこと聞かず、
お母さんが手を焼いて、おねえちゃんは折角の散歩が面白くなくて・・・・
この後男の子が地面にへたり込んでギャーギャー泣きわめき始めました。
でありますね。
こういうのはこちらではなかなか拝見できないタイプの写真では?
私か・・minareriさんか・・笑
最近は共働きのせいなんでしょうね、父の公園デビューなんてのもあるとか無いとか・・
人をテーマに沿って抽象化できるのは、たまぁに撮ります。 (^^ゞ
これは歩道橋を渡っている時に偶然見かけたのですが、
突然ピピッときて、撮ってしまいました。
亜哉さん、この後はお母さん大変だったみたい、、、って他人事みたいですが・汗
ガキがテコでも動いてやるかって感じで地面にしがみつき、絶対起き上がらない。
お母さんとお姉ちゃんは腕組みして途方にくれてる図でありました。
この道路は袋小路になっていてあまり車も来ない一方通行、
しばらくは睨みあいだったと思います。
doruさん、確かに私としては珍しいジャンルの写真ですね・笑
普段は人にレンズを向けるのを避けるタイプですんでね。
父親の公園デビューですか、なんかこっぱずかすい感じもしますが、
お仲間がいればお互いの傷をなめあえていいのかも・・・・
デビューするときはやっぱり服装とか化粧とか気にするんかなぁ・爆
あるときお手伝いさんの部屋で、一緒にイスラムのお祈りをしてました。
中学の同級生に、毎朝女中がカッターのアイロンかけてくれる、ってのがいました。
何かそれだけでめちゃくちゃ上流家庭って印象受けましたが、実際お金持ちでした・涙
イスラムのお祈りを一緒に・・・・笑えるような怖いような、複雑ですね。
子供のころは素直に何でも刷りこまれるからねぇ。で、今でもってことは?
ウロウロするし我がままなので
大変ですよ・・・
私に似た??爆
身体突っ張ってテコでも動くかっ、なんてだだこね出したら大変よ。