東西、南北それぞれ250mくらいの敷地を持っている広大なお寺です。
地元の人がよく利用されるのがこの西門で、敷地の北端に近い壬生通に開いています。
(1)

この門の前は狭苦しいのですが、いつでも地元の方が来られた時に乗ってきた自転車が置いてあります。
(2)

西門から入ったところですぐに行けるところ、太子堂あたりでは地元の方がよくお参りされています。
そういえば子供の頃、存命だった祖母の散歩について日課のようにお寺に行っていました。
(3)

(4)

(5)

(6)

こういう散歩でちょっと立ち寄れるところが近所にあるといいですね。
CANON T-70 / New FD 35-105mm F3.5 / Konica Minolta Centuria 400
- 関連記事
-
- 八條内田町 (2008/12/28)
- 東寺西門 (2008/12/27)
- 東寺境内 (2008/12/26)
おみくじは、苦手なんです~変な占いより当るような気がして・・笑
中古で3万くらいになってからも新製品に目が行って買わなかったんですよね。
今回は捨て値で出ていたのをたまたま見つけて買ったのですが、その実力に驚きました。
おみくじは私も全然引きませんよ。引いてもまるで信用しないで笑い飛ばすから。
最後に引いたのはチン電オフん時に東西線さんにそそのかされて「恋占」を・笑
あれには劇的な出会いが期待できるって書いてありましたが、未だに無い! (>_<)
M氏が買えなかった?というのは多分ないなーと思う私の方が正常でしょう(笑)。
場所など皆無だからうらやましいです。
買いたくても買えなかったものは多いですよ。2万3万超えるとかなり悩みますから。
金があったら新品で買ってましたね、これは。
今になって、いいところに住んでるなぁ、と感じます。でも、海は遠いんですよね・涙
MADAMさんのお住まいの周りは撮影ポイントがたくさんあって羨ましい限りです。
今日も私はせっせと雪かきばかりで・・・掻いても掻いても降ってくるんですよ。しかも風が非常に強い!まさに吹雪です。
C35の方ですが、ネジが固くて回らず思案中です。
今となっては操作性やサイズなど古さを感じさせますが、描写性能は一流ですね。
当地では最近雪が降るのは年に何度か、積もるのは1回あるかないかです。
京都も北山にゆきますと積もれば何日かのこり、踏み分けて歩くことができますが。
盛岡にいる頃には吹きだまりだと背の高さを超え、屋根のつららと繋がってましたな・笑