京阪七条駅から七条通を東山の方に歩いてみます。
山に向かって坂道をだらだらと上ってゆくことになりますが、
さすがにこのあたりまで来ますと観光地京都とは少々別世界の景色が広がります。
それなりに観光客を意識はしているのでしょうが、さほどアテにはしていない、
うちはうちでやらして貰いますさかい、そんなちょっと醒めた意識の店舗がちらほらとあります。
(1)

(2)

(3)

300mほども歩きますと、京都国立博物館が見えてきます。
こんな外れの方に博物館があるんですねぇ。魅力的なイベントがあってもなかなか来にくいです。
(4)

CONTAX T3 / Sonnar T* 35mm F2.8 / KODAK 400TX ND-76 1:1 23.5℃ 8分
- 関連記事
-
- 格子窓 (2009/02/24)
- 七条通 (2009/02/23)
- ローアングル (2009/02/20)
博物館は学校の見学で一度しか行った事がありません、国立が出来たから今度行ってみよう。
だから、イチゲンには冷たいとか、入りにくいとか言われるのかなぁ。
親から引き継いだ店なら地代とか固定費に気を遣わんでいいから
醒めていられるんでしょうね。写真的にはこういうのって美味しいです・笑
博物館って面白いですよ。結構雑学で目から鱗みたいなのが仕入れられて好きです。
ダメだ~今金欠だから、我慢!!笑
中遠景でこれだけ細かいところまで描写されると大きく伸ばしてみたくなります。
無職の今は手も足も出ません(笑)そのヘキサーも出番を失っております。早く春よ来い!。
それでも長く安定していた中古価格もあの水準から1万近く下がってきたかな。
このT3は新品棚ズレか?というくらいきれいでした。
最近は値段も下がるけどバッチイのが目立つようになってきてます。
立派であると認めます。元の価格以外は・笑
元々の値付けに見合うものかどうかというのは微妙なところではありますが・笑
このなんというか、立体感というのでしょうか。
こういうところが凄いなぁと思います。
でも、それをあまり強調し過ぎないように使うのが、また良いというか。
その段階で画像が立体彫りになってるような細密感が分かるんです。
スキャンしてもエッジが崩れず、それでいてカリカリにならないこのトーンは気に入りました。
さりげなくスナップで気軽に使うのがおしゃれかな、なんてね・笑
ハンドストラップはロングのネックストラップに交換しました。
ちょっと寂れた感じのする景色の中にそこで確かに暮らしている人の
息遣いみたいなものも感じます。
お気に入りなコンパクトでブラパチが一番いいですよね!
HP表題作がしぶ~いです。^^
何かそんなボヤキが聞こえてきそうな店構えでしょう・笑 結構多いんですわ・汗
そんでも、ちゃんと普通に息をして暮らしてはるんですよ。
表紙はちょっとラリってみました・爆