これを同じ被写体を撮って万博公園で試してみました。
撮影後のPC画像処理でできるだけ同じトーンになるように加工していますので、
その差異は微妙なところになっていると思います。
(1) 順光で遠景:IR82

(2) IR76

(3) SC60

(4) 逆光で駐車場:IR82

(5) IR76

(6) SC60

(7) 斜光でSL:IR82

(8) IR76

(9) SC60

(10) アップで桜:IR82

(11) IR76

(12) SC60

画像処理でここまでいけますから、微妙な差異のどこに拘るか、
これはもう使う人の感覚によると思います。
IR82: 本格的な赤外コントラストで白飛び寸前の露光コントロールが必要、かなり低速
IR76: 赤外効果の白飛びはかなり押さえられ、そこそこの速度が出る
SC60: 本格的な赤外より白要素が少なく、階調が豊富、速度は高速
IR82: LUMIX FX8 (500万画素 35-105mm)
IR76: LUMIX FX9 (600万画素 35-105mm)
SC60: LUMIX FX01 (600万画素 28-100mm)
- 関連記事
-
- SC60裏技 (2009/03/25)
- フィルター比較 (2009/03/23)
- SC60試写 (2009/03/22)
赤外で撮りにこられませんか?笑
背骨にひびが入って再起不能って言われてたんですけどね、良かった良かった。
こないだどこの駅だったかで復活展示見学会やって大盛況だったみたい。
う~ん、久しぶりにロケハン、撮りに行きたいなぁ・・・
色々弄っては見ますがどうもイマイチな写りです。
現在、晴天待ちです。
W/B:Auto、ISO:Auto、画素:6M(5M)、画質:高、+/-:-2/3、フォーカス:H1点といったところ。
なお、画像ソフト(PaintShop Pro)でフィルムスキャンの時にはコントラストを
+5にするのですが、コンデジ赤外では+10~25にしています。
コンデジも機種によっては蓋を開けたら基板がCCDに被さっていて、
フレキを外さないとアクセスできないのがありますし、
CCDカバーに特殊ヘッドのねじ使って開けられないのもありますからねぇ。
もし特殊ヘッドのねじで断念したんならこっちで挑戦してみましょうか?
ねじの問題なら手元ツールで何とかしてみますので、送ってください。
ダメもとということで・笑
IR82は、これもこれで感じがいいです。
迷います・・・・(@ @;)
迷ってしまいますよね。結局はどれでとってもそれが一番になりそうです。
いろいろ試してるうちに私の手元にはフィルター違いのコンデジが、
それも一見同じようなものがゴロゴロと溜まってしまいました。
そのうちキリ番景品で放出するつもりです。
何処かのカメラ雑誌から、取材に来そうですね。
フィルターの違いは葉っぱの白の出方の微妙な違い、
このこだわりが選択の分かれ道になるのかも。
実は番長さんが裏でもっとコアなことやってまして、
アタシもその実験に乗ってみようかな、なんて・笑
面白いですね。
普段我々が見ることのできない「光」を通して見る景色ですので、
宇宙旅行でよその星に行ってそこの空気で眺める世界とでも言いましょうか、
この異空間感覚が面白さになるんでしょうね。