おいおい昼間っから酔っぱらいかと思ったのですが・・・・・・
(1)

どうやらこの爺ちゃんは好きで好きでたまらんので、勝手に踊り出したという感じです。
列の最後尾で一所懸命振りをしていますので追いかけてみましょう。
(2)

真剣な顔してますねぇ。
普通は飛び入りしてもすぐに照れくさそうに途中でやめてしまうものですが・・・・
(3)

前に回って待ち伏せしてみましょうか。
(4)

え~、、、ここが最後尾です。
(5)

やっぱり付いてきていました。
フィルムが切れたので、新しいフィルムに入れ替えても、まだやってました。
(6)

結局通りの終点、パレードの終了地点までこの爺さんは付いてきていました。
昔取った杵柄か手振り足運びも堂に入ったもので、昔はどこかの連に入っていたんでしょうかね。
大した踊り手さんでしたよ。
MINOLTA DYNAX 3L / MINOLTA AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5D / NEOPAN 400 PRESTO ND-76 1:1 23℃ 8分
- 関連記事
-
- 誠長連 (2009/10/06)
- 飛び入り (2009/10/05)
- とんび連 (2009/10/04)
盛り上がりますね!笑
体が勝手に反応したんでしょうね。振りは相当年期入ってましたよ。
身体に覚えたリズムは、アチコチ悪いのかも知れませんが手足が勝手に動くのでしょう。
お顔を見てもお元気そうです。かなりご高齢に見えますが。
お見受けした感じでは70代後半という感じでして、それでも顔の色つやはよかったです。
中腰はムリで、さすがにキビキビとはいきませんが、手も足も決まりポーズは決めてました。
身体が覚えているっていうのは凄いですね。
堂々たるものです。これがこの祭りの真髄
でしょうね。
我々が視界に面白いものが入ってくると自然にレンズを向けるのと一緒かな。
条件反射って怖いですねぇ・爆
その踊りっぷりが堂に入っていて真剣な顔してるし、「あ、こらぁ本物や」・笑
観客席のある花道でこんなことやったら警備員に摘まみだされますからね。
田舎の祭ならでしょうね。でも、こんなのがみんなで楽しめるお祭でいいです。
こういうチャンスが、また来年もあると良いですね。
お爺ちゃんは多分来年のお祭りでも出演されるでしょう。
アタシは来年は別の田舎阿波踊り探しましょうかね・笑
いい空気が写真に写っています。最高!
あのどうしようもない延々と続く来賓挨拶で溜ってたむかっ腹がすっきり飛散しました・笑
この爺さんは見せてやろうなんて邪心なく心から自分で楽しんでるようで、すごく良かったです。
上手だしね、見てる人もびっくりしながらも楽しんでたし。これは気分良かったですよ。