
秋晴れの休日、平安神宮では神式の結婚式が行われていました。
最近はウェディングドレス姿の教会式でというのが大勢を占めておりますが、
古式に則ったこのような古来からの式典もなかなかよろしいものですね。
ここ平安神宮や下鴨神社、豊国神社などでは時折このような式に出会います。
こういう挙式は「ええ氏の子」同士の結びつきが多く、それなりに金は嵩みます。
親や親族にとっては一世一代の晴の姿を確認し、お家の安泰を確信するんでしょうね。
池の仲睦まじい鴨夫婦も新郎新婦の門出を祝福しておりました。

SONY α700 / SIGMA AF ZOOM 18-125mm F3.5-5.6D DC
- 関連記事
-
- 一之船入 (2009/10/25)
- 佳き日 (2009/10/24)
- 鉄道の日 (2009/10/23)
我らが仲間もいつの間にかジイジが増えてきましたなぁ。
立場はジイジでも、心は若人で頑張りましょうね。
感じの人はいませんね・笑
亜哉さんもジジイ仲間か・・・いつの間に?
ええとこの子ですね!
亜哉さんがジイジ!オラよりずーっと若いのに。
忙しない人とかけたたましい人は皆無でしたね。
イヤハヤ、やはり今でも上流家庭というものは存在するのでありますな。
いつの間にか右を見ても左を見てもジイジばかりに・・・・
何でかと考えたんですが、生まれてから物心つくまでに基本がすり込まれてますわ。
これねぇ、後から頑張ってもどうしようもないんですよ・号泣
やっぱりあの撮影スタイルはお下品と認識されているようです。
世の中ジイジだらけになると人口減少に歯止めがかかるかも。ガンバ!
お金の無い若い時に無理でしたが・・笑
いずれもピンキリありますが一番リーズナブルなのが教会式と言われてますね。
普段からお寺や神社とおつきあいがあればさほど抵抗がないのでしょうが、
普段のおつきあいがないと手続を一つづつ進めていくのは結構大変ですね。