ご近所の長岡天満宮にもいろはもみじが多かったんですが、このあたりの土地に多く生えている感じですね。
(1)

この参道は春の桜でも知る人ぞ知るところのようですが、
秋には紅葉で良い風情になるでしょうね。
(2)

(3)

結構気に入ってしまいました。秋にも再訪したいと思います。
FUJIFILM Finepix S5 Pro / SIGMA AF ZOOM 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
- 関連記事
-
- 西国街道 (2010/05/26)
- 初夏のもみじ (2010/05/25)
- 竹林 (2010/05/24)
ココの空気は美味そうな感じがします。
我家の紅もみじも10年も経つと写真位の太さになるかな?なって欲しいです。
ココは秋の紅葉も楽しめそうで良い場所を見つけましたね。
ここはこんもり茂っているように見えますが、結構隙間もあって、吹き抜ける風が心地よいです。
時間を決めずにぶらぶらしていたいところですね。
丈夫な木なので間違いなく立派な樹木に育つでしょう。
向日神社には樹齢数十年くらいの勢いのある木が多いので、
いろはもみじの淡い朱色もきれいだと思います。紅葉も楽しみですね。
紅葉の時期は、凄く期待できますね!!
是非、お願いします!!
私も初めて行って結構感動してしまいました。たまたま新緑のシーズンでしたが、
春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色、どれも見応えあると思います。
是非再訪したいところになりました。
また良いですねぇ~すがすがしい気持ちになりますね。
良いです。
これは期待できそうという匂いがぷんぷんでした。おまけに背後には竹林もありますしね。
新緑の微妙に違う緑の濃さ、それがいずれも鮮やかでとても気持ち良かったですよ。
ここは四季折々に楽しめそうですね。
知らなかったということは「桜便り」や「紅葉情報」で伝わってこないから、
ということはここが俗っぽくなっていないからなのでしょう。