何かの行事かと聞きましたら、「別に、、、いつものことで」だそうです。
(1)

この焚き火の後ろに気になるものが見えましたので、ちょいと近寄ってみました。
何やら鬼の人形とかお面のようなものがわんさとありました。
魔除け祈願でここに奉納するもののようです。
ここに鬼さんを置いてお願いし、橋を渡ったらいいのかしらね。
(2)

しゃがみ込んでじっくり眺めますと、いやぁよ~さんありますなぁ。
やっぱりお願い事をする人が多いんでしょうね。
この招き猫は何でしょか??? 分かって置いてるのでしょうかねぇ。
何でも置いておけば願いが叶うってもんじゃないとは思うのですけどね。
(3)

(4)

でっかい鬼さんは「ここに納めてくださいよ」という目印でしょうかね。
それともよほど困った人が奉納されたんでしょうか。
じっくりお顔を拝見すると、怖いと言うよりも困ったなぁという顔つきでありました。
(5)

さて、これがどれだけの御利益があるのか分かりませんが、
不気味なものが多い中で、ここは何か思わずにやりとしてしまう場所でした。
FUJIFILM GA645 Professional / SUPER-EBC FUJINON 60mm F4 / Agfa APX100 ND-76 1:1 23℃ 8分
NIKON D40 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 GII ED
- 関連記事
-
- 壺坂霊験記 (2010/06/01)
- 魔除け橋 (2010/05/31)
- 涅槃像と観音像 (2010/05/30)
テーマ:ちょこっとお出かけ写真 - ジャンル:写真
昨日の作品を本日拝見しました。
おどろおどろしい雰囲気がありますね、ありがたい仏像なんでしょうが。
使いたくなります・笑
この目の剥き方は沖縄に行ったときに見たシーサーにも見えてしまいますね。
昨日の写真はちょいと刺激的でしたでしょう? 何じゃこれって感じで。
今日の写真で中和しといてください・爆
これはメモ用に買った一番普及機なので、少々発色がきつめですね。
でも、このクラスでも以前に比べれば随分見やすくなりましたよ。
シャシンするならやっぱり向日町散歩で使ったFinepix S5 Proですね。
願掛けがいろいろあるお寺ということでしょうか。
ここのは何となくユーモラス、節分で豆を打ちつけられて困惑してる顔つきに見えます。
これは多分魔除けの願掛けだとは思うのですが、その「魔」とは何か、さっぱり分かりません・汗
私も祭とか何かの事件で岸和田の中継がTVで流れると、その本件よりも周りの景色、
城跡はこうなってるのか、駅前はきれいになったななんて、過去経験とつい対比してしまいます。
回転スイッチの接触不良らしいと原因は判るのですが、ばらす勇気がありません。
次はニコンが欲しいです。財布と相談しても・・・・・風邪ひいてるようで(涙。
D40Xみたいに画素数で無理していないのでノイズにも比較的強いです。
マウント周りに余計なものがないので、ニコンレンズは古くても殆ど取り付けられます。
電池の持ちもいいし、今ならレンズキットの美品が25kで調達できますよ。